2008.10/23 (Thu)
陰陽葛葉を作ろう 超力ライドウHARD【幕間2】
今、学校でこの記事を書いています。
ども、こんにちは。羽根付き帽子です。
家に帰るのはPM9:00過ぎになるかな?「アバドン王」のプレイはそれからになりそうっすね。
でも大丈夫。トメルミン(眠気覚ましの薬)買ったし、眠気対策はバッチリだ!
俺必死。超必死w
昨日は久しぶりにゲームに心をフルボッコにされたので、
今日はテンションを上げて頑張ります。
さて今現在(PM3:00)、「アバドン王」を手に入れてないので
反省がてら「超力兵団」挫折までの道のりを振り返ってみたいと思います。
目指せ超葛葉制覇ということで、ライドウのパワーうpを図る為に『陰陽葛葉』を作ります。
今のままの刀じゃ的に微々たる量のダメージしか通らないので、
戦闘の効率化を目指します。
超モードは与ダメ半分ですからね。『陰陽葛葉』は必須です。
陰陽葛葉というのは簡単に言ってしまうと「ものすごく強い刀」です。
ライドウの退魔刀には「赤光」や「月桂」などの冠名が付いています。
シュミットで合成する悪魔の初期レベルが高いほど、
上級の冠名へと変化していき、攻撃力も上がっていきます。
しかし陰陽葛葉はただ刀を強化するだけでは作れない、ちょっと特殊な刀なのです。
なんせ作ると「刀の攻撃力が50UP」ですからね。
「超力兵団」においてライドウの攻が後回しにされることが多いのはこの為です。
作り方はというと・・・
①以下の4体の悪魔を合体で作成できるようになるまでストーリーを進める。
(ボスとして倒すまでという事です。)
(つまり作成可能になるのは、一週目なら第八話以降ですね。)
疾風属イチモクレン or 疾風属ヒトコトヌシ(どちらか一方で良い。)
技芸属ナガスネヒコ
技芸属アビヒコ
雷電属ミシャグジさま
②4体全てをシュミットする。
最後の1体をシュミットした段階でイベント発生。
すると、刀の攻撃力が50上昇し、冠名が「陰陽」に変わる。
なお、合体する順序は関係ないです。
ちなみに、新月時にシュミットを行うとデフォルトの赤光葛葉に戻ります。
陰陽葛葉は該当悪魔全員と合体させると合体後に名前が変わるので、
ヴィクトルが「これでいいのか?」と聞いてくるときには、冠名は月桂や日輪葛葉のままです。
でも、一度陰陽葛葉にしてしまえば、
以降はどんな悪魔と合体させても陰陽葛葉のままで攻撃力ボーナスも失われないのでご安心を。
(新月時にシュミットして赤光葛葉に戻しても、またシュミットすれば陰陽葛葉に戻ります。)
という訳で、陰陽葛葉の素材となる仲魔作り。
今回超葛葉モードということで万年金欠の為、修験界の野良悪魔から作ります。
個人的にランダムでスキルが継承される外法合体が好きなので、外法と絡めて作っていきます。
普通に作ってもどの子も役に立つので、まあ参考にしてやってください。
①蛮力族ヨモツイクサ×外法族グールで疾風族イチモクレン
イチモクレンの電撃弱点で火炎無効という耐性は、このくらいのレベルにしては珍しいです。
ヨモツイクサは第五層~第七層に出現。
第六層でよく出ると思う。
グールは第四層、第七層、第八層に出現。
②外法族ガシャドクロ×外法族グールで技芸族ナガスネヒコ
(注意:外法合体では無いです。)
私が作った時はマハムド持ちのナガスネヒコになりました。
ガシャドクロは第八層に出現します。
③疾風族クラマテング×外法族ガシャドクロで雷電族ミシャグジさま

と思ったらレギオンができるというねwwww
合体事故かよwww
まあ、ちょうど作ってなかったから良いけど・・・
まーた、忠誠度上げ直しか・・・
(小まめなセーブは大事ですね。)
TAKE2、もう一度同じ方法でミシャグジさま
作ったミシャグジさまにはサマリカームの代わりにザンダインを入れてみました。
クラマテングは桜田山で捕まえても良いですが、修験界では第七層で遭えます。
④素材の素材。
蛮力族ラクサーシャ×外法族ウタイガイコツで疾風族ヒトコトヌシ
ヒトコトヌシは作っておくとネビロス道場の御供に最適です。
(御供に最適とされているのはオオクニヌシとヒトコトヌシ。)
ラクサーシャは第七層、最下層に出現。
ウタイガイコツは第五層に出現します。
⑤疾風族ヒトコトヌシ×疾風族ホウオウで技芸族アビヒコ
(リカーム継承)
ホウオウは第五層、第六層に出現します。
⑥くっつけて完成!!

なんか特別なイベントがあるかなー?と思ってましたが、
特にないです。この台詞のみ。
なんともアッサリした感じですねw
何が面倒って、忠誠度を上げないとバイナリーやシュミットが出来ないのが面倒です。
まあ、レベル上がるんで構いませんが・・・
ちなみに忠誠度上げにお勧めなのは第八層。
ソロネやネビロスが居れば簡単に捌けます。
例えば・・・
ケース1
敵がナーガラジャ2匹とショウテンの組み合わせなら、
こっちもナーガラジャを出して、敵ナーガラジャと戦わせます。
その間にライドウはショウテンともう片方のナーガラジャを相手にします。
ナーガラジャのテンションが上がったら合体技でシメる。
ケース2
敵がタラスクとグール5匹の組み合わせなら、
こっちはソロネ(氷結弱点だけど)を呼び出し砲火を命じます。
呼び出すポイントはライドウの初期配置ポジションではなく、少し離れた所にしましょう。
ライドウはソロネが砲火を発動させるまでは、タラスクの雪華から守ってあげましょう。
ソロネとタラスクの間にライドウが入ると、庇ってあげられると思います。
ケース3
敵がソロネ、スカアハ、ネコマタ×2の時なら、
こっちはソロネ(ジオダイン持ち、作り方は前の記事に書いた)を呼び出し、
ジオダインでスカアハとネコマタ(両者とも電撃弱点)を片付けさせます。
その間にライドウはソロネを片付けます。
ソロネはスカアハの衝撃魔法も無効にできるのでお勧め。
ケース4
ショウテン2匹とスカアハの時は、
こっちはネビロス(飛電持ち、作り方は前に記事に書いた)を呼び出して、
スカアハを嵌めてもらいます。
なおネビロスはスカアハと相性が悪いです。(ネビロスは衝撃弱点)
だから戦闘が始まった時にすぐネビロスを出すのではなく、
スカアハがスキルのモーションを採ったら、ぐるっと回り込んでネビロスを召還しましょう。
ネビロスが飛電を撃ち始めるまではライドウが庇ってあげること。
スカアハさえ倒せば、ショウテンは適当に倒してしまって大丈夫です。
(ネビロスは物理無効なのでショウテンと相性が良い)
ケース5パールヴァティ2匹とツチグモ2匹の組み合わせの時なら、
スカアハやクラマテングなどを呼び出し、衝撃魔法を撃ってもらいます。
疾風族はパールヴァティ等の雷電族と相性悪いので、ライドウは助けてあげてください。
もしくはムド等の呪殺スキル持ちを呼び出して、パールヴァティをハメてもらうのも有りです。
兎に角それぞれの敵パーティ対策をしておけば、スムーズに忠誠度上げができます。
『陰陽葛葉』は作る価値があるのでぜひ作ってみてください。
ども、こんにちは。羽根付き帽子です。
家に帰るのはPM9:00過ぎになるかな?「アバドン王」のプレイはそれからになりそうっすね。
でも大丈夫。トメルミン(眠気覚ましの薬)買ったし、眠気対策はバッチリだ!
俺必死。超必死w
昨日は久しぶりにゲームに心をフルボッコにされたので、
今日はテンションを上げて頑張ります。
さて今現在(PM3:00)、「アバドン王」を手に入れてないので
反省がてら「超力兵団」挫折までの道のりを振り返ってみたいと思います。
目指せ超葛葉制覇ということで、ライドウのパワーうpを図る為に『陰陽葛葉』を作ります。
今のままの刀じゃ的に微々たる量のダメージしか通らないので、
戦闘の効率化を目指します。
超モードは与ダメ半分ですからね。『陰陽葛葉』は必須です。
陰陽葛葉というのは簡単に言ってしまうと「ものすごく強い刀」です。
ライドウの退魔刀には「赤光」や「月桂」などの冠名が付いています。
シュミットで合成する悪魔の初期レベルが高いほど、
上級の冠名へと変化していき、攻撃力も上がっていきます。
しかし陰陽葛葉はただ刀を強化するだけでは作れない、ちょっと特殊な刀なのです。
なんせ作ると「刀の攻撃力が50UP」ですからね。
「超力兵団」においてライドウの攻が後回しにされることが多いのはこの為です。
作り方はというと・・・
①以下の4体の悪魔を合体で作成できるようになるまでストーリーを進める。
(ボスとして倒すまでという事です。)
(つまり作成可能になるのは、一週目なら第八話以降ですね。)
疾風属イチモクレン or 疾風属ヒトコトヌシ(どちらか一方で良い。)
技芸属ナガスネヒコ
技芸属アビヒコ
雷電属ミシャグジさま
②4体全てをシュミットする。
最後の1体をシュミットした段階でイベント発生。
すると、刀の攻撃力が50上昇し、冠名が「陰陽」に変わる。
なお、合体する順序は関係ないです。
ちなみに、新月時にシュミットを行うとデフォルトの赤光葛葉に戻ります。
陰陽葛葉は該当悪魔全員と合体させると合体後に名前が変わるので、
ヴィクトルが「これでいいのか?」と聞いてくるときには、冠名は月桂や日輪葛葉のままです。
でも、一度陰陽葛葉にしてしまえば、
以降はどんな悪魔と合体させても陰陽葛葉のままで攻撃力ボーナスも失われないのでご安心を。
(新月時にシュミットして赤光葛葉に戻しても、またシュミットすれば陰陽葛葉に戻ります。)
という訳で、陰陽葛葉の素材となる仲魔作り。
今回超葛葉モードということで万年金欠の為、修験界の野良悪魔から作ります。
個人的にランダムでスキルが継承される外法合体が好きなので、外法と絡めて作っていきます。
普通に作ってもどの子も役に立つので、まあ参考にしてやってください。
①蛮力族ヨモツイクサ×外法族グールで疾風族イチモクレン
イチモクレンの電撃弱点で火炎無効という耐性は、このくらいのレベルにしては珍しいです。
ヨモツイクサは第五層~第七層に出現。
第六層でよく出ると思う。
グールは第四層、第七層、第八層に出現。
②外法族ガシャドクロ×外法族グールで技芸族ナガスネヒコ
(注意:外法合体では無いです。)
私が作った時はマハムド持ちのナガスネヒコになりました。
ガシャドクロは第八層に出現します。
③疾風族クラマテング×外法族ガシャドクロで雷電族ミシャグジさま

と思ったらレギオンができるというねwwww
合体事故かよwww
まあ、ちょうど作ってなかったから良いけど・・・
まーた、忠誠度上げ直しか・・・
(小まめなセーブは大事ですね。)
TAKE2、もう一度同じ方法でミシャグジさま
作ったミシャグジさまにはサマリカームの代わりにザンダインを入れてみました。
クラマテングは桜田山で捕まえても良いですが、修験界では第七層で遭えます。
④素材の素材。
蛮力族ラクサーシャ×外法族ウタイガイコツで疾風族ヒトコトヌシ
ヒトコトヌシは作っておくとネビロス道場の御供に最適です。
(御供に最適とされているのはオオクニヌシとヒトコトヌシ。)
ラクサーシャは第七層、最下層に出現。
ウタイガイコツは第五層に出現します。
⑤疾風族ヒトコトヌシ×疾風族ホウオウで技芸族アビヒコ
(リカーム継承)
ホウオウは第五層、第六層に出現します。
⑥くっつけて完成!!

なんか特別なイベントがあるかなー?と思ってましたが、
特にないです。この台詞のみ。
なんともアッサリした感じですねw
何が面倒って、忠誠度を上げないとバイナリーやシュミットが出来ないのが面倒です。
まあ、レベル上がるんで構いませんが・・・
ちなみに忠誠度上げにお勧めなのは第八層。
ソロネやネビロスが居れば簡単に捌けます。
例えば・・・
ケース1
敵がナーガラジャ2匹とショウテンの組み合わせなら、
こっちもナーガラジャを出して、敵ナーガラジャと戦わせます。
その間にライドウはショウテンともう片方のナーガラジャを相手にします。
ナーガラジャのテンションが上がったら合体技でシメる。
ケース2
敵がタラスクとグール5匹の組み合わせなら、
こっちはソロネ(氷結弱点だけど)を呼び出し砲火を命じます。
呼び出すポイントはライドウの初期配置ポジションではなく、少し離れた所にしましょう。
ライドウはソロネが砲火を発動させるまでは、タラスクの雪華から守ってあげましょう。
ソロネとタラスクの間にライドウが入ると、庇ってあげられると思います。
ケース3
敵がソロネ、スカアハ、ネコマタ×2の時なら、
こっちはソロネ(ジオダイン持ち、作り方は前の記事に書いた)を呼び出し、
ジオダインでスカアハとネコマタ(両者とも電撃弱点)を片付けさせます。
その間にライドウはソロネを片付けます。
ソロネはスカアハの衝撃魔法も無効にできるのでお勧め。
ケース4
ショウテン2匹とスカアハの時は、
こっちはネビロス(飛電持ち、作り方は前に記事に書いた)を呼び出して、
スカアハを嵌めてもらいます。
なおネビロスはスカアハと相性が悪いです。(ネビロスは衝撃弱点)
だから戦闘が始まった時にすぐネビロスを出すのではなく、
スカアハがスキルのモーションを採ったら、ぐるっと回り込んでネビロスを召還しましょう。
ネビロスが飛電を撃ち始めるまではライドウが庇ってあげること。
スカアハさえ倒せば、ショウテンは適当に倒してしまって大丈夫です。
(ネビロスは物理無効なのでショウテンと相性が良い)
ケース5パールヴァティ2匹とツチグモ2匹の組み合わせの時なら、
スカアハやクラマテングなどを呼び出し、衝撃魔法を撃ってもらいます。
疾風族はパールヴァティ等の雷電族と相性悪いので、ライドウは助けてあげてください。
もしくはムド等の呪殺スキル持ちを呼び出して、パールヴァティをハメてもらうのも有りです。
兎に角それぞれの敵パーティ対策をしておけば、スムーズに忠誠度上げができます。
『陰陽葛葉』は作る価値があるのでぜひ作ってみてください。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
諦めてそのままにしてます。